武庫川女子大学様での講義に同席させていただきました
みなさまこんにちは。 1月に入社したコーダーの弓倉です。
この度私は4月16~17日の2日間、入社後初めての出張で兵庫県へと参りました。
その目的は武庫川女子大学様で行われる、弊社の代表取締役である苦田社長が非常勤講師を勤める社会情報学部社会情報学科の講義に同席させていただくことでした。
苦田社長と弓倉、そして私と同じく1月に入社した同期である石原の3名で武庫川女子大学様のキャンパス内を歩いていたのですが…
キャンパスがとっても綺麗! 緑も多く爽やかな雰囲気で、充実した学生生活を想起させるような素敵な大学でした!
ドラマのシーンに出てきそうな場所も見つけたりして、歩いているだけでも楽しい気持ちになりました。
大学敷地内での1枚。社長が綺麗に撮ってくださいました!
そうして辿り着いた講義室でついに講義がスタート。
この講義は、実際にある企業が抱える経営等の課題に対し、受講学生が解決策を提案するという課題解決型授業です。
3人ずつチームを組んで課題に取り組むのですが、7月の授業最終回で各チームのプレゼンテーションが行われ、そこで最も評価の高かった優勝チームはなんと実際に企業を訪問してそこでプレゼンテーションを行うのだそう!
今回の授業の序盤では昨年度の優勝チームの表彰も行われました。
学校の授業の一環でそこまで経験できるというのはとても貴重で、これから先の人生でも大きな糧となるのではないでしょうか。
羨ましく思ってしまいますね。
それはさておき、講義は苦田社長のお話から始まり、今回ご協力いただく企業であるフィールドバイマリオット様からも学生のみなさんへ向けて様々なお話をいただきました。


説明のため用意してくださった情報の豊富さに、フィールドバイマリオット様の熱量を感じ、それは学生のみなさんも感じていたのではないかと思います。
最後の質疑応答でも学生側からは様々な質問がなされ、7月の授業最終回ではどのようなプレゼンテーションが行われるのか、非常に楽しみに感じました。
今回講義に同席させていただけたことは、今の私自身にとっても貴重な機会でした。
コーディングの業務を行う中でお客様であるホテルの方々とのやり取りはメッセージ上で行うことがほとんどであり、文字の向こうにいるお相手がどのような方なのか知る機会はあまりなかったのです。
また、ホテルの方々が普段経営されている中でどんなことを感じておられるのかといったことも今回詳しく知ることができ、私自身の視野も広げることができたように感じております。
改めまして、新入社員の私達も同席させていただけたことを心より感謝申し上げます。
最後までお読みいただきありがとうございました!